よく耳にする、プログラマの35歳定年説。その実態は?

プログラマの価値とは?【年収エンジン】

実際いくら稼いでる?プログラマの年収実態に迫る! キャッチコピー 特集:プログラマは過酷な仕事なのか

プログラマ35歳定年説

プログラマ35歳定年説 35歳定年(限界)説
IT業界にはプログラマ35歳定年(限界)説が存在します。35歳くらいなるとプログラマの単価が高くなり、また管理職になったりしてなかなか現場に出ることがなくなるということです。それに加えて、IT業界は技術の進歩が早い業界であることから世間のイメージではその流れに乗って新しい技術についていくのが気力、体力ともに難しくなるのではないかとい思われています。このようなことから35歳以上になるとやっていけないと言われています。
では、本当にプログラマに将来はないのかについて説明します。

プログラマの実際

結論から言うと、35歳を超えてもプログラマとして活躍している人は多くいます。
大企業ではキャリアコースにしたがって管理職になり、マネジメントや設計などを行うようになる傾向にあります。実際にプログラムを書着き続けている人たちは少数派だと思われます。しかし、規模の大きくない会社では40代でもプログラムを書くことは珍しくありません。基本的に人手不足なところが多いからです。一人でクライアントと打ち合わせし、設計、実装、テスト、マニュアル作成、納品を担うことも少なくありません。そういった場合は、様々な技術が次々と身につくので成長の喜びを感じることが多くあり、技術が好きな人にはたまらないと思います。そういった人のソースコードはとてもよくできており経験値が違うなと感じさせられます。
その後、どういったキャリアコースを歩むのかは自分次第といえそうです。マネジメントをしたい、プログラムを書くのが面倒だ、と思うなら管理職になり、まだまだ現役でプログラムを書きたいと思うのなら小さな会社に転職したり起業したりすることもできます。一番大切なのは「35歳限界説」にひきづられてネガティブな考えに固執しないことです。限界や定年に悩まされるのはこの業界だけでなく、様々な業界にも共通することです。例えばプロ野球で48歳頃まで現役で活躍し続けた工藤投手がいます。彼は45歳くらいのときに新たな球種を覚えるのに取り組んでいると言っていました。その歳で現役であるだけでなく、まだ意欲を失わずに挑戦し続けている姿勢に感銘を受けました。他にも日本プロサッカー界最年長選手の三浦知良選手もそうです。キング・カズという愛称で親しまれている彼は、Jリーグ発足当初から輝かしい成績を収めてきたにもかかわらず47歳の現在でもまだグラウンドに立ち続けています。
35歳を過ぎて何かを新しく覚えることなんて無理だ、とやる前から諦めてしまうのは違うのではないでしょうか。「35歳定年(限界)説」、強烈な響きですが、そんなネガティブな言葉に負けず自分を見失わないようにしたいものです。

最近の記事

プログラマの平均年収

具体的なプログラマの平均年収を、厚生労働省の調査結果をもとに紹介しています。プログラマの平均年収はここ10年間、ほとんど変わらず横ばいであること、長時間労働の上に成り立つ年収であることが見逃せない部分です。続き >

プログラマが転職時に年収をアップさせる方法

年収アップを目的に転職するプログラマが増えています。なかなか上がらない給料にイライラしながら年に一度の昇給を待つよりも、需要過多になっているIT求人市場で転職したほうが、効率よく年収アップができるというのが実情かもしれません。続き >

需要の高い分野を狙うのも良し

転職やフリーランスへの転身によって年収アップを図りたい場合、高収入が見込める言語を習得しておくと、より現実的なものになります。そのためには需要の高い分野を見極め、スキル習得で自分に付加価値を付けた上で行動しましょう。続き >

おすすめの記事

プログラマ35歳定年説

過酷な労働環境に耐え、次々に自分自身の知識とスキルを上書きしていかなければならないプログラマ。そのせいもあり、プログラマの定年は35歳と言われます。しかし、実際には40歳、50歳を超えても現役で働くベテランプログラマも存在します。続き >

プログラマとシステムエンジニアの年収には大きな開き

年収アップとスキルアップへの手段として、システムエンジニアを目指すプログラマが多くいます。実際、システムエンジニアとプログラマの平均年収にはどのぐらいの差があるのかを調べてみました。この年収の差には、年齢差も影響しているようです。続き >

給料が高いイメージがある外資系企業

転職理由が年収アップのプログラマには外資系企業がお勧めです。何故なら、日系企業に比べ2~3割程給料が高いことがあるからです。実力重視で、自分の実力を存分に発揮したい人にぴったりだといえます。外資系企業を専門的に扱っている転職エージェントを利用すると比較的楽に転職できます。続き >